fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
コンクリ製ってダメだったの?
- 2020/03/09(Mon) -
無知というのは恐ろしいもの
コンクリートやセメントで出来た鉢って、土がアルカリ性になってしまう事があるから
植える前に鉢を中和しなくてはいけないのだそうです

知らなかったよー
鉢に注意書きを添付して欲しかったよー・・・

🐻💦


1月半ば、多肉のカット苗を植えた鉢

お洒落なリース型が嬉しくて、毎日🐻はなとウキウキ覗き込んでいましたが
植え替えて2か月、
どうにも多肉たちの調子がよろしくない

お水をあげても、葉っぱのシワが消えません
それどころか、ハムシーや銘月は葉が萎んで落ちてしまいます
このままじゃハゲてしまうー

001-P1180577.jpg



変だなーとググっていたら
冒頭のコンクリート製・セメント製 鉢云々を書いている文章をみつけました

植える前に、ミョウバンで鉢を中和させる必要があるのだとか

問題はコレか!?と憶測ですが決めつけて
(本当はリトマス紙でpHを確かめるべき。でもうちには試験紙が無い)
雨がやんだので、多肉を引っ越しさせました



掘り出した多肉たち
2か月で根っこがたくさん伸びていました
土に植えた時は茎と葉っぱだけでしたのに・・多肉植物って凄いです

これだけ根が順調に伸びてお水もあげているのに、葉っぱのシワが改善されないのはやはりおかしい

002P1180579.jpg
真ん中の2株、シワッシワなのがよくうつって見えてます
左端のハムシーの背が高く見えるのは、根元の葉っぱがみんな萎んで無くなっちゃったから



紅化粧(推測)は、根元から子供が出てきてました

003P1180580.jpg



緊急だったから、シンプルな素焼き鉢へお引越し
ここでこれから強いコに成長してね

004P1180581.jpg
寄せ植えのセンス無いなぁ

🐻


2か月前、千切っておいた葉っぱたちからは


ちまっとした根っこや葉っぱが、それぞれ出てきています
春ですねぇ

008P1180589.jpg
葉挿し丼的に、このまま成長をもう少し見守る予定



先日植え替えた、おしりちゃん(リトープス)
心配だった1株は、ほぼ消えてしまいました・・
残る2株は、無事脱皮の終盤に入り、これから休眠期を迎える事と思われます

005P1180582.jpg



これから楽しみなのは、ハオルチア
1株の花芽がグイっと伸びてきました

007P1180587.jpg

初♪ハオルチアの花が見られそうです

透明の窓がツヤツヤぴかぴかです
こっちの株も、来年咲いたら嬉しいな

006P1180586.jpg




さて、鉢中和の為のミョウバンとやらを買いに行かなくちゃです
漬け物のあく抜きにつかう物だそうなので、いつものスーパーに売ってるといいな

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼ミョウバン (500g)【more20】【ケンエー】
価格:506円(税込、送料別) (2020/3/9時点)


1~2週間かけてじっくり中和して
次の植え替え時にもう一度多肉リースを作れるよう準備しておこうと思います
(野ざらしにしておくだけでも中和できるそうですけれど)


ミョウバンはお掃除にも使えると書いてるブログがありました
お掃除系の白い粉・・・
〇曹ならうちにあります。これで兼用できたらいいのにな

中和した鉢でちゃんと成長するのを確認したら
少量のセメントを買ってきて、次はオシャレ鉢を自作しちゃいましょうか

牛乳パックで横に細長い型をつくって鉢にして、多肉の寄せ植えにしたら・・・
ふふ♪
可愛くなるんじゃないでしょか




関連記事
スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ 多肉ぷくぷく ☆ | CM(0) | ▲ top
<<令和の桃太郎に会いました | メイン | トヨタ産業技術記念館へ *愛知県名古屋市>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |