「らくハピマッハ泡バブルーン」 *モラ当選
| |
- 2020/06/07(Sun) -
| |
「モラタメ.net」 の モラえる商品で アース製薬株式会社の 「らくハピ マッハ泡バブルーン 洗面台の排水管」をいただきました。 洗面台やキッチンの 排水管は、ジェルタイプのクリーナーで時々掃除してますが 洗面ボウルに見える穴のお掃除 は、これまでした事がありません 「オーバーフロー穴」というそうです。 名称を知らなかったし、 そもそも、その内側をお掃除しようと考えたコト も無かったです 細いブラシを用意しなければお掃除出来ないトコだと思ってました アース製薬社のサイトを見たら、マッハ泡バブルーンは 昨年の8月発売だそうです お掃除用品も進化してるのですね 説明文を読んだら簡単そうなので、早速使いました しっかり缶ごと振って ちょっと変わった形状のフタを回して、ロックを解除 排水口へ、垂直に押し付けて、ギュッと噴射 勢いよく泡が出る振動が手に感じられます 数秒で上の穴から泡が出てきたら、缶を外して 終了 この後、30分放置してから水を流しました 出てくる泡が、写真に撮れない程ドロドロ真っ黒だったらどうしよーと心配でしたが 拍子抜けするほど白い泡が出てきてホッと安心 らくハピマッハ泡バブルーンの手順は、とても簡単 発砲する泡が勝手にお掃除をしてくれるので、ラクラクです こすり洗いの必要なし 例えば細いブラシとか、そういったアイテムを準備する必要もなし 30分ほどの放置で除菌も期待できるそうで、それもラクラク ラクしてお掃除できるのが一番嬉しい♪ 🐻 香りは「さわやかな石鹸の香り」 何とな~く、香りからリンゴを連想しました こんな香りのリンゴの匂い玉、小学生の頃に持っていたような気がする・・・ 「匂い玉」って、今でもあるんでしょうか? 無いだろうなぁ 子供の頃は、いろんな香りの匂い玉を集めるのが流行ってて それを、可愛い小瓶やフィルムケースに入れて保管してましたけれど カメラのフィルムケースも、最近は見なくなりましたし らくハピは、泡が出なくなるまで数回使えるそうです 次は、梅雨の終わりごろか、真夏にらくハピを使ってを掃除して じめじめ季節のカビ対策をしようと思います
スポンサーサイト
|
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|