fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
ターコイズブルーな色の花 
- 2021/04/05(Mon) -
世にも珍しい貴重な花と、たぶん珍しい紋付き羽織袴グマ のツーショット

 DD 「キチョーなツーショットだゾ♪

001P10603422021.jpg



小田原フラワーガーデン の温室へ、貴重な花を観に行きました
「ヒスイカズラ」
名前の通り 翡翠色をした、珍しい花
絶滅が心配されている種別だそうです

002P10603392021.jpg




ツボミは、こんな感じ
藤の花を模したLED電飾って、こんな感じだった気がする
003P10603432121.jpg



花が開くと、こんな感じ
ツル性植物で、花房が下へ伸びて開花します

004P10603462021.jpg

大藤の花をイメージすると、近いかも
藤も、一風変わったお花の形をしていますもの
藤よりもお花ひとつひとつのサイズは、ヒスイカズラの方が大きいです



この不思議な色
ネットでは「初音ミク色」と表現している方もいました

 DD 「お、ミクちゃん♡

005P10603482021.jpg



下から覗くとシャンデリアみたい

007P106035102021.jpg



上から見下ろすと、花びら(?)が光を通して、さらに綺麗度が増して見えます

006P10603492021.jpg



お花は、咲いて数日でボトッと落ちてしまうそうで
落ちた花を集めて綺麗に並べてありました

 DD 「並べるだけでアートだゼ

008P10603442021.jpg


落ちた花とハイビスカスを、スイレン鉢に浮かべるのも素敵な演出

009P10603412021.jpg



熱帯地方のお花って、色がカラフルで楽しいです
ここの温室はそれほど広くありません
温室の入場料 200円
プチプラで綺麗な色のお花を間近で観察~

010P10603372021.jpg

温室から出た後は、セブンティーンアイスを食べてクールダウンしました
(売店もあるのだけど、書いてある営業時間前に閉まっちゃってました。桜のアイス食べたかったよー)

ヒスイカズラは、コウモリが受粉を媒介するそうです
熱帯地方のコウモリって、そんなに体が小さいの?





関連記事
スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
<<綿ちりめんのむらさき羽織と縞のハカマ*ジェラトーニSサイズ向け ダッフィー手作りコスチューム◇443 | メイン | くまもんつきいっちょうら>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |