fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
天平時代の国宝ダンサーさん?
- 2021/11/09(Tue) -
春日大社の参拝後は
新薬師寺 へ行きました
春日大社から歩いて行けます

001P1120005.jpg

現在は、こじんまりとして、静かなお寺~ に見えましたが、

002P1120004.jpg

創建当初は、とてつもなく広い、壮大な寺院だったそうです
発願は、光明皇后(大仏造立の聖武天皇の奥さま)
その後の火災や戦乱によって、現在のサイズになったそうです


最盛期に、敷地の端の方にあったから難を逃れて残った運の良い建物が
現在の本堂です

003P1120002_20211108180341017.jpg

この中に、国宝の皆さまが ズラ~リと、グル~リと、立ってます

 はな 「ダンサーさん、いっぱい居たでしゅ♪

004P1120003.jpg

阿弥陀如来も十二神将も、みんな国宝
十二神将の躍動的な姿が、見応えあって楽しかったです

だって、みんな決めポーズがそれぞれ違ってて
ダンスパフォーマーも真っ青になっちゃうくらいの、カッコいいポージング★

無題20211108

彼らの前で、その立ち姿を真似しました
手首の返しとか、顔の表情とか、🐻はなにもあもにも とてもとても真似しきれませんでした

お堂の中は撮影厳禁
決めポーズが気になった方は、新薬師寺のHPでご覧ください

160センチくらいの背丈の彼らが、台座の上から決めポーズで見下ろしてきます

今は粘土の色をしてますが
作られた当初は、めっちゃド派手な色の衣装をまとった十二体だったそうです

やっぱパフォーマー軍団に思える・・・

CGでカラー復元した姿は、庫裡で流している20分くらいの映像で見られます
テンポよく解説してくれて、こちらも面白いビデオでした
モデルのはなさんがナレーションしてて、はなさん仏像お好きだもんねーと納得しながら見てきました



ド派手でイケイケな(死語?)十二人の将軍に守られる、阿弥陀如来像
彼らが夜中に動き出したら・・・とか想像したら、顔がにやけて止まらなくなっちゃったw

005P1120001.jpg

いやぁー
興味深く空想するに楽しいお寺でした

12体の全員、カラー復元した姿が
立体的に展示されたらまた楽しいだろうな~♪見たいです

🐻

新薬師寺から、バス路線へ向かいます
バス停の近くに「頭塔」がありました

・・・なんだろう?

006P1120030.jpg

普段は、事前に許可を得て見学するようです
正倉院展の期間はガイドさんが常駐するので、もっと近くで見られるらしく
あと一週間遅くに奈良へ滞在したら見られたんだけれど・・・ 残念

007P1120029.jpg

「塔」なのか「お墓」なのか?
ネットで見たけれど限定的な文言は見られませんでした

うーん、謎♪

鹿さんに尋ねても、回答してくれないですし・・・

009P1110995.jpg

010P1110996.jpg

なんなんだろねー?と、頭の中をハテナでいっぱいにしながら
バスで移動しました




関連記事
スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
<<波間に千鳥と富士模様のコットン着物 | メイン | 春日大社にて>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |