fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
おいしいオートミール2種 *モラタメのモラ
- 2021/12/17(Fri) -
「モラタメ.net」 の モラえる商品で
日清シスコ社 の ホットシリアル「おいしいオートミール」「おいしいオートミール トマトクリームリゾット風」 をモラいました
9月27日に発売されたそうです

001-P1130498.jpg

日清シスコのホットシリアル ブランドサイト

シリアルなのに 🔥HOT🔥 です

002-P1130499.jpg

「おいしいオートミール トマトクリームリゾット風」の調理方法に
「牛乳を注いで、レンジで2分」と書かれているのが、なんだか不思議に思えました
シリアルは冷たい牛乳で食べるものだ、という固定概念を私は持っていたみたい

004-P1130500.jpg


袋の中
オートミール(左)は、思っていたような見た目
トマトクリームリゾット味(右)は、味がついているからか粒がいくつかずつくっ付いている物が多く、またトマト?と思われる四角い粒も見えます

003-DSC_0023.jpg


↓トマトクリームリゾット風

005-P1130505.jpg

牛乳を入れて2分レンジすると、イイ香り
熱々リゾット風のシリアルの、出来上がり♪

まさにリゾット♪
なので、途中で粉チーズを振りかけて食べました
チーズなくても美味しいし、チーズを足しても美味しいです

(調理後の写真は2種類とも撮りましたが、見た目がどちらもイマイチだったので却下)

「おいしいオートミール トマトクリームリゾット風」
簡単につくれて温かくて、冬の、ちょっと小腹がすいた時のおやつにちょうど良いと思います

食べる感覚は、ほぼリゾットですが
その中に歯ごたえのある粒粒もいくらか感じます
噛み応えが少しあるリゾット、って感じ?



ノーマルな「おいしいオートミール」
オートミールらしく味はあまりないので、
これだけで食べるよりも、なにかに混ぜたり調理して食べる方が良いです
(これだけを牛乳でレンチンして食べたら、牛乳の味が強くてあもにはイマイチでした・・)


どちらも牛乳を入れてレンチンしたのに
柔らかくなりすぎず歯ごたえがあり、食べている感 を感じられるので小腹が満たされました


一緒に入っていたアレンジレシピのチラシ

006-P1130501.jpg

ノーマル方のパッケージの裏面にも、オートミールを入れたたまご粥レシピも載っています

レンジで作れる、オートミールのたまご粥なら、お昼ご飯にも良さそうです
たまごを買ってこなくっちゃ


日清シスコのブランドサイトを見ていたら
トマトの他に、チーズクリームリゾット風 も発売されているそうで・・・♪
トマトも良いけど、チーズリゾットもきっと美味しそう
お店で探して食べてみたいと思いました


🐻

便利な新商品などを試せる 嬉しいサイト

 ↓↓↓










関連記事
スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ モラタメ ☆ | CM(4) | ▲ top
<<着用写真室 七五三のお祝いに✿紅白の大きめツバキ飾り | メイン | 友禅(型友禅)の群青色晴れ着☆ポーチシェリーメイサイズ振袖セット ダッフィー手作りコスチューム◇455>>
コメント
- -
オートミールはホットシリアル、オートミールを焼いたグラノーラはコールドシリアルって言うんですよね。
これならもしかしてクラッシックオーツにカップスープ混ぜたらこんな感じになるのかな?
なんて思っちゃいました。
オートミールってバナナとかベリーとか入って、甘いもんだと思ってました。最近ネットでふりかけをかけるのが紹介されてて、アイデアだなーと思いました。
2021/12/23 16:02  | URL | MK #rNLTK6kM[ 編集] |  ▲ top

- ★ MKさん -
グラノーラが「コールド」と呼ばれるのですか?焼いているのに?
”食べる時”に温め直す必要がないからでしょうか

こんかい試すまで、
牛乳をかけて温める=ふやけて食感どうなるんだろう?、と思っていましたけれど
歯ざわりが残っていて「食べた感」があったし、最初から味つけされた方(今回はトマトクリームリゾット味)は、ホント手軽で美味しかったです

ノーマルな方は・・・、そうか☆
カップスープだったら味が出来あがってるから、混ぜるだけでお手軽ですよね
オートミールの栄養もプラスできて、ふやけすぎないから・・・ふむふむ。
ラクできる♪

レシピサイト見ながらお粥にしようと考えていましたけれど、実はまだ「作る」作業をしてなくて・・・
ラクしちゃおうと思います^^
2021/12/25 11:21  | URL | あも #-[ 編集] |  ▲ top

- -
おっと、見落としてしまってごめんなさい。
オートミールはオーツ麦を潰した物なので、そのままじゃ食べなくて、食べる時にお湯とかミルクとかで煮るから暖かいシリアル。
グラノーラは、オートミールをオーブンでローストして味を付けたものなので、袋から出してそのままポリポリ食べられるから冷たいシリアル。
だそうです。
市販のグラノーラは甘かったりシロップが多くてベタベタしたものもあるので、オートミールから自分で作る人もいます。私も以前よくもらいました、手作りグラノーラ、アレンジが色々できてたのしめます。
2021/12/27 13:41  | URL | MK #.aDJg4u2[ 編集] |  ▲ top

- ★ MKさん -
「煮て食べる」が前提なのですか
なるほど☆

わたし「シリアル」と「オートミール」がごっちゃになってしまっているかも知れませんw
「グラノーラ」も、シリアルみたいにミルクをかけて食べる物のほうが馴染みがあります


手づくりグラノーラ♪
つくる人によって味がかわるから、食べ比べたら楽しいでしょうね

オートミールを焼いて味つけて・・・ 
ってグラノーラ造りの手順を踏む前に、私はスープに入れてオートミールを食べ切ってしまいそうですが💦

カップスープに、お湯とオートミール入れて混ぜて、さらに電子レンジしたら
カップスープ粥”っぽい”物が出来上がりました

普通にスープ飲むよりも、お腹にしっかり入った感じがして
テキトーランチにちょうど良かったです~
2021/12/27 16:28  | URL | あも #-[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |