おきつねさんをおむかえに 豊川稲荷*愛知県豊川市
| |
- 2022/05/09(Mon) -
| |
日本の「三大稲荷」ってどこでしょう 筆頭として挙がるのは、京都の伏見稲荷大社ですが(まだ行ったことない🦊行きたーい) その他は諸説あって、 みんな「我こそは三大稲荷だ!」と競い合って(?)いるそうです 🐰 その有名ドコロの一角 豊川稲荷 へ行きました 「稲荷」と呼ばれるけれど、ここは神社ではなくお寺 曹洞宗の 妙嚴寺 が正式名称であるらしく、通称が”豊川稲荷” ![]() 曹洞宗=禅寺 でも鳥居がドーンとそびえてました 鳥居って、神社のシンボルじゃなかったっけ? ま、細かいコトはいいや 鳥居もお堂も大きくて立派、広い境内は散策し甲斐があります 濃いぃ威圧感 が漂ってくるような大きなお堂 立派でした 🐰 豊川稲荷といえば、お狐さん 立派なお堂を眺めたら、右手へ曲がり、霊狐塚へ向かいます 千本幟がハタメいて、 ときどきお狐さんが顔を出す道を歩いたら 霊狐塚へ到着 お昼過ぎの明るい時間に見学 昼間でよかった お狐さんがずら~~~~~りと勢ぞろい よくぞここまで集まった☆ すごーい数でした 圧巻 もしも彼らがみんな喋ったら・・・喧しいだろうなぁw 笑ってる? お日様の高い時間にお邪魔しましたが ここ、夕方に行ったら全然違う雰囲気になりそうです 夕刻に行って見てみたいような、怖そうだから近寄りたくないような・・・ 🐰 さてさて あもの期待のメインイベントは、 奥の院 付近にあると教わり・・・ 奥の院 とっても静かでした 発見☆きつねみくじ 無人販売所にきつねみくじがずらりと並び 隣に両替機が用意されていました 「100円玉が足りないから買いそびれちゃった」なんて事が防げます ここのご利益のひとつは「商売繁盛」 いやぁ・・・流石です と感心したところで、選び放題のお狐さん選抜大会♪ お顔と体の向きの異なる3匹を選んで、900円なり あ、そういえばまだ おみくじの中身を開けてなかった 中身よりも外見重視のコレクションだもので・・w 何が書かれてるのかあとで見なきゃ 🐰 お稲荷さんの近くでは、お稲荷さんが食べられます 遅ーいランチを門前で食べました 五目稲荷とわさび稲荷のセット ヒトダンナはきしめんとお稲荷さんのセット わさび稲荷がピリッとして飽きがこず美味しかったです 日本の、伝統のファストフード なんだろうなぁ 注文して即提供でした めちゃはやっ 🐰 車は、豊川稲荷から少し離れた 豊川駅東公共駐車場 に停めて歩きました 10分弱歩いたけれど、途中の商店街を眺めるのも楽しかったです ただ、月曜日のこの日は定休日が多くて・・・ 商店街は、日曜日に歩いたほうが活気があってもっと面白いのでしょうね 人通りが少なくて歩きやすかったけれど・・・ 豊川稲荷の由来 豊川吒枳尼真天が白虎に跨っているから「稲荷」と呼ばれるようになったらしい
スポンサーサイト
|
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|