フルーツキャンディ風
|
- 2011/08/29(Mon) -
|
先週は、卓上花だけを飾る週。
8月の最終週を明るく締めようと 明るい色のお花たちを集めて、各テーブルに飾りました。 ![]() イメージは、フルーツキャンディ “もも”と“オレンジ”と“ぶどう”です♪ ポップな色合いに、みなさま手を伸ばしたくなるようで 特にセンニチコウ(紫色)が、しょっちゅうテーブルの上に落ちていました。 茎を短くしているので、バランス崩すと落ちちゃうのです。 それはちょっと、センニチコウには可哀想だったけれど・・・ 明るく華やいだテーブルで、9月に向けたイイ商談が出来たならば サポート役としては大満足です。 (受注を頂戴するまではワカラナイ!) |
夏のフラワーアレンジメント
|
- 2011/08/23(Tue) -
|
夏になると困るコト
お花が綺麗でいてくれる時間が短いコト ただでさえ暑い日中 全面ガラス張りのショールームはめちゃくちゃ暑くなります。 今年は節電で冷房を控えめにしていたから、なおさらです。 なので、お花の中でも比較的長く楽しめる蘭で 先週のアレンジメントを作ってもらいました。 ![]() 紫、白、黄色、淡いピンク・・・ ![]() 蘭と、下にシダをあしらった夏向きのアレンジメントです。 蘭のアレンジはとっても豪華☆ |
黒くて細くて長いウネウネ
|
- 2011/07/05(Tue) -
|
これ、な~んだ?
![]() なにやらウネウネしている、謎の細くて黒い物・・・ 答えは、 以前さおちゃんが教えてくれたアイディアの ワイヤーで作った、剣山代わりの花留めです。 「ワイヤーなんて、工場にいくらでも落ちてる!!」と 喜び勇んで工場を物色してまわったあもでしたが・・・ 綺麗な状態のワイヤーって、意外にも皆無。 油まみれだったり、サビが酷かったりで そんなの入れたらお花が枯れちゃいそうです。 なので、このワイヤーは営業部屋から。 誰かの針金ハンガーを失敬しました。 ものすごく硬くって、切断だけはメカニックにお願いしました。 後は、ゴッツイペンチを2本借り、顔を真っ赤にしながら曲げて曲げて・・・ (見かねたメカに「軍手はめろ!」と途中で叱られた) 不格好だけれど、適当な大きさになったワイヤーを入れたら お花や葉っぱに適度な隙間ができて イイ感じの卓上花になりました。 ![]() 横から見たトコロ。 真っ黒いワイヤーですが、外から見ても気になりません。 ![]() 先週末は、白いバラとスプレーカーネーションを飾りました。 葉っぱはルスカス。 さおちゃん! 素敵なアイディアを教えてくれてありがとう♪ 先週は、花留めを作る前だったから、お花を買いすぎちゃったけれど(実は予算オーバーだった) 次からはまた、節約しながらお花を飾って楽しみます♪ |
背が低いとお邪魔にならない
|
- 2011/06/28(Tue) -
|
ショールームの花瓶を、買い替えました。
ずっと、背の高い一輪ざしを使っていましたが 商談中に、お邪魔にされてしまうコトが多くて・・・ ![]() 背の低い花瓶を探していて、やっと見つけました。 コレ、実はキャンドルホルダーです。 雑貨屋さんで、1個630円ナリ。 ![]() 高さが無い分、お邪魔に感じられないようで オジちゃんたちからの反応は、まずまずでした。 茎を短く切るので ともすると、お花が花瓶から飛び出して落ちやすくなってしまいます。 バランスを考えながら用意したら、いつもよりもお花の準備に時間がかかりました。 中に、ビー玉を入れたら ケンザン代わりになって、お花のバランスをとりやすくなるかしら? 大きなバラの花も、これに入れて飾るコトが出来るかしら? 楽しい試行錯誤が続きます♪ |
ブーケっぽい?
|
- 2011/06/16(Thu) -
|
|
トルコキキョウのアレンジメント
|
- 2011/06/13(Mon) -
|
お花屋さんへ注文に行って
真っ先に目に入った、淡い紫色のトルコキキョウ。 オジちゃんに「今週、何にする?」と聞かれたので 「コレ(トルコキキョウ)入れてください!」と、即答しました。 出来上がったアレンジメントが、コチラ。 ![]() 爽やかなトルコキキョウと、輝くような黄色の蘭の花。 ![]() ショールームの空気が、明るく綺麗になりそうなアレンジメントです。 あぁ、本当に空気を浄化して欲しい。 営業のオジちゃんたちは、ヘビースモーカーが多いので 時々、息を止めてコピーをとっています。 大量にコピる時は、一旦部屋の外へ出て息継ぎするコトが必要。 海女さんバリに、息を止められるようになりたい。 |
続ゴデチャ
|
- 2011/06/05(Sun) -
|
(金曜日の日誌の続きです。)
初夏の花、ゴデチャ。 葉っぱがとても多いので 花瓶に挿すために、ほとんど取り除き・・・ 準備にだいぶ時間がかかりました。 ![]() 左:メンテ前 右:メンテ後 スッキリさせたら、2本ずつ生けて スタンバイOK! ![]() 今日もたくさん お客様がいらっしゃいますように☆ ひまわりは、営業マン2人が個人で購入。 「金運アップの黄色い花を机に飾って、運気アップ!成約率アップ!」が、彼らのマイブームです☆ |
続・コーヒーブレイク
|
- 2011/05/24(Tue) -
|
先週末の卓上花として飾ったバラ「コーヒーブレイク」
おじちゃんが、バラと一緒に カスミソウとグリーンの葉っぱ(ル・・・なんとか。4文字です。名前忘れ…)をくれたので 一緒に花瓶に活けたところ・・・ ![]() なんだか椿のようにも見える ちょっと変わった卓上花になりました♪ |
忘れるトコロだった
|
- 2011/05/07(Sat) -
|
今週末、商談テーブルへ飾るお花を買いに、お花屋さんへ。
真っ先に目についた、白いバラが気に入ったので 卓上花は、白バラにしました。 ![]() でも、注文して 茎を短めに切って貰っているときに、気が付いた。 明後日、母の日じゃん・・・ 連休ボケしてました。 覚えていたら、卓上花はカーネーションを選んだハズ。 ![]() なので、アレンジメントにはカーネーションを入れてもらいました。 ![]() 母の日を、すっかり忘れていたなんて あぶない あぶない・・・ |
アリアンナ
|
- 2011/04/23(Sat) -
|
今週も、バラを飾りました。
淡い肌色のようなバラは、「アリアンナ」という名前だそうです。 ![]() アリアンナって、女の子らしい響きの名前に思えます。 そのイメージによく似合う、とても優しい色のバラです。 先週の「ニルバーナ」 ▼ ![]() 今月は、アレンジメント用の予算がゼロでした。 モデルチェンジしたクルマの発表会も、大々的に出来なくて寂しかったし。 GW明けたら、いつも通りに戻るかな。 そうしたら、派手で綺麗なアレンジメントを またお花屋のオジちゃんに作ってもらいます。楽しみ! |
シツナイ オハナミ
|
- 2011/04/11(Mon) -
|
ショールームのお花を買いに行ったら
お花屋さんのオジちゃんが 「残ったから、あげるよ。」と、八重桜の枝をたくさん分けてくれました♪ ![]() あいにく、大きめの花瓶が無く・・・ (あもが割りました) ペットボトルの空き容器に挿したので、お客様にはお見せできないのですが・・・ (暇で経費に余裕のある時に、花瓶を買っておけばよかった!) バックヤードの隠れた場所で この週末は、室内お花見を楽しみました♪ こちらは「東海桜」 ![]() オジちゃんがバラや桜を束ねてくれている間に、写メらせていただきました♪ 関東は、すっかり春です♪ |
バラ
|
- 2011/04/03(Sun) -
|
商談テーブルに飾っている卓上花です。
![]() ショールーム内が、昼間は温室のように温かいので バラがこんなに“おしとやか”な形でいられる時間は短いのですが (すぐに牡丹のように開ききってしまう) それでも高級感を演出したいので、バラを飾る事が多いです。 震災後、消費の落ち込みが懸念される中 自動車ディーラーも例外に洩れず、苦戦中。 せっかく綺麗に咲いたのに、 見てくれる来客数が少ないのが可哀想。。。 なので、ブログでお披露目です。 |
「春」がテーマのアレンジメント
|
- 2011/03/16(Wed) -
|
少し前になりますが、5~6日に飾っていたアレンジメントです。
オジちゃん曰く、テーマは「春」!! ふんわりとしたカスミソウの内部から、とりどりのガーベラが顔を出す とっても楽しい色のアレンジメントが届きました。 ![]() 赤、黄色、ピンク、淡いベージュのガーベラと 青いお花は、なんて名前かしら? ちょっと渋めの青い花。 ![]() クルマばかりで無機質なショールームが、華やかになりました☆ ![]() いつものお花屋さんのオジちゃんのアレンジメントは、 飾って嬉しくなるから、大好きです。 |
ホワイトデーのアレンジメント
|
- 2011/03/15(Tue) -
|
先週飾っていたアレンジメントです。
ホワイトデー直前の週だったので 「白いお花のアレンジメント」をお花屋さんのおじちゃんに作っていただきました。 それが、コチラ☆ ![]() 白だけって、なんとなく寂しげになってしまう事も多いけれど このアレンジメントは、ボリュームがあり いい感じにグリーンが映えているから、清々しくて、素敵でしょ♪ ![]() ユリ・バラ・チューリップ・カスミソウ あと何だっけ… 名前ド忘れしてしまいましたが、1本の茎にグルリと5~6個のお花がつくお花。 ユリの香りが、3Mほど離れて仕事をするあもの机にも香ってきて 少し気持ちが癒されました。 素敵なアレンジメントを作ってくれたオジちゃんに、感謝です。 |